【PR】

忙しい社会人こそ人気の通信講座で効率的に合格へ!

仕事や家事、育児で忙しい社会人にとって、効率的に学べる通信講座は理想的かつ現実的です。通信講座ならスキマ時間を活用して、自分のペースで学習を進められます。

資格娘
資格娘

通勤中や休憩時間などを利用して、着実に知識を積み重ねることが可能です

また、オンラインでの動画解説やスマホ対応教材など、手軽に学べる仕組みが整備されており、教室に通う手間も不要。短時間で最大限の効果を得たい方に、通信講座は強い味方です。

おすすめの通信講座まとめ

指導歴や合格実績など信頼できる大手予備校を中心に、おすすめの通信講座を厳選しました。

おすすめポイント
LEC↓
LEC
指導開始は1994年(指導歴31年)とパイオニア的予備校。実務経験豊富なプロ講師陣による講義。3級・2級・1級、AFP、CFP®までピッタリな講座が見つかる。各種割引キャンペーンも。公式サイトLECファイナンシャルプランナー講座 (無料お試し講座あり)詳細
資格対策ドットコム↓
資格対策ドットコム

金融機関を中心にeラーニングサービスを提供。FP3級・2級・1級、AFP、CFP®はもちろん、継続教育まで実施するFP通信講座。理解度の向上と問題演習による得点力アップを目指すDPSメソッド(Dual Process Study Method)が好評。年間50万人が利用(日本FP協会、認定教育機関)。公式サイト資格対策ドットコム詳細
スタディング↓
スタディング
コスパ・タイパで選ぶならスタディング。令和5年度合格体験談325名分を掲載中(累計合格者の声は1,000人以上)。豊富なAI機能(学習管理機能など)があるから、学習リズムが崩れがちな忙しい社会人におすすめ。公式サイトスタディングFP講座 (無料お試し講座あり)詳細

試験日 3級はCBT試験により随時実施。2級は4月よりCBT試験に移行。
詳しく試験実施要項(令和7年度)日本FP協会 きんざい(金融事情財政研究会) 

【スタディング】動画講義からスマホでマスターできる過去問題集ほか、コスパも最高!

忙しい社会人の方に一押しの通信講座「スタディング」。累計合格者の声16,000人超(2025年1月現在、全コースで)を突破した人気の通信講座です。

【テレビCM】

人気の秘密は、スキマ時間で勉強できる動画講座、スマホ1台あれば勉強できる「スマート問題集」や「セレクト過去問題集」などのマスター教材。

またコーチがいるかのような「問題横断復習機能」や「学習レポート」、さらにモチベーションアップにも役立つ「勉強仲間機能」も。それでいて校舎のいらない通信講座だからできる低価格

さらに担当講師は有名スクールで豊富な講義経験を持ち、難関国家資格の本も数多く執筆されている竹原健先生。広い学習範囲から試験に出るポイントを分かりやすく解説します。スタディング公式サイトはこちら

【つねに確認】受験開始から合格までのロードマップ

FP試験は決して簡単な試験でありません。最初に受験開始から合格後までのロードマップを確認しておくことが大切です。

そして今どこにいて、何をすべきか?明確にしておきましょう。

資格娘
資格娘

全部で14のステップです

  • 【受験開始】FP試験の出題分野や傾向、合格ラインなどを確認
    • まずは敵を知ることから。特に満点を目指すのではなく、合格ラインの突破を目標にしましょう
  • 合格者の勉強法を知る
    • PDCAサイクル(Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善))を繰り返すことがビジネスの鉄則ですが、FP試験は年1回の実施なので、合格者の勉強法=Check(評価)から始めます。失敗は許されません。
  • FPマンガの利用
    • 通信講座の利用でも独学でもFPマンガの利用はおすすめです。最初に全体像がスピーディーにつかめます。
  • 自分に合った通信講座を選ぼう
    • 合格率や授業時間、価格、フォロー体制、講師の教え方のうまさなど、ご自分にあった通信講座を選びましょう。
  • 苦手分野の克服
    • 苦手分野の克服が合格への近道です。勉強法など動画も参考にしてください。
  • 法改正や最新情報の確認
    • FP試験に限らず、法改正分野は狙われることが多いです。スクールからの最新情報をフォローしてください。
  • 模擬試験の受験
    • FP試験は相対評価で合格が決まります。成績処理がされる模擬試験を受験しておきましょう。
  • 直前講座の受講も
    • 苦手分野の克服はもちろんのこと、的中講座の利用も
  • 出題予想を利用
    • 書籍タイプの模擬試験や予想動画の利用も
  • 【本試験直前】応援動画でやる気アップ!
    • あとは精神力で乗り切りましょう。そんなモチベーションアップに役立つ応援動画です。
  • 【本試験を受験】解答速報で予想ボーダーや出題傾向などをチェック
    • 予想ボーダーに一喜一憂するのはダメです。フィードバックが大切です。
  • 継続教育を受講しよう
    • FPはお金を扱うので最新知識インプットは必須。そこで継続教育の受講です。常にブラッシュアップ!
  • ステップアップを目指す
    • FP資格を持っている人はたくさんいます。さらなるステップアップで差別化を目指します。おすすめ資格は社労士・税理士・公認会計士・行政書士・司法書士・宅建・マン管・管業・賃貸不動産経営管理士・不動産鑑定士・FPです。
  • 継続教育を受講しよう
    • FPはお金を扱うので最新知識インプットは必須。そこで継続教育の受講です。常にブラッシュアップ!

まとめ

ここまでおすすめのFP通信講座をまとめました。

本サイトでは、各予備校(スクールの特長)はもちろんのこと、試験に関する情報(合格率など)や学習法、おすすめのテキストや過去問題集なども併せてご紹介していきます。

ぜひ合格までお付き合いください。