【PR】 FP

ブログの収益化、FP受験生だからできること

このブログは運営者である私がファイナンシャルプランナー試験の3級および2級試験に合格するまでの記事が中心となっています。

そんな感じで受験記録もしくは日記に近いブログですが、FP2級や3級の合格を目指す受験生の方に参照されているようです。ありがとうございます。

さてFPはお金に関する資格です。そこで今回はブログの収益化に関してお話ししたいと思います。「私的な内容で収益化を図るとは何事だ!」との声も頂きそうですが、ブログやサイトの収益化により、より多くの情報がネット上に登場し、それがFP試験の合格を目指す受験生の方に参考になるかもしれません。その視点からは、「ブログの収益化」はとても有益だと思います。

ブログの収益化として考えられる代表的なものが、「グーグルアドセンス」です。これはサイトのトップページや記事の途中に挿入できるグーグルによるネット広告です。

1クリックの報酬は、クリックされる閲覧者の属性や、閲覧されているサイトの内容に左右されます。したがってゲームや子供向けのサイトでは報酬は低く、反対に金融商品や不動産などお金に関するサイトは報酬が高くなる傾向にあります。

驚き

そう、ここまで読まれた方はピンと来るはず。金融商品および不動産の一部はFPとの親和性が高いわけです。したがって、いま学習されている内容をさらに充実させてサイトを作れば報酬につながる可能性が高くなりますね。

このように試験の合格後を見据えて試験対策の学習を行えば、毎日の学習も今までよりも一層収集できるのではないでしょうか。そうモチベーションアップと言うものです。

この他にもブログを書くことにより、以前よりも毎日の風景が違って見えることがあります。これはブログを運営していくと「ネタ切れ」になることは誰でも経験することです。この壁を打ち破るのは、毎日の風景を注意深く見ることです。これによりブログ記事のネタ発見はもちろん、新たなビジネスの発見につながるかもしれません。

このブログの運営ですが、無料ブログで手軽にスタートさせることが可能です。軌道に乗り本格的に運営するならば、ドメインを取得してワードプレスでブログを行うのが収益化の視点からおすすめです。

【おすすめの関連記事】
無料でブログを始めたい!という受験生の方には次の記事がおすすめです。ホームページを最初から作るのは違い、ブログシステムならば文章を書くことだけに集中することができます。広告なしの無料ブログ、おすすめの3サービス【メリット・デメリットも】

https://nattoku.tokyo/free-blog-no-ad/

その上で、カスタマイズの必要性が生まれてくるでしょう。そこまで来て初めてhtmlとかcss、場合によってはphp等のブロググラム言語を学習すれば良いのです。これはFP試験の合格を目指す過程と同じで、「ゴール方の逆算の発想」が大切です。

ブログって何?そんなブログ初心者の方も、まずはスタートしてみましょう。FP2級や3級試験に合格するよりもはるかに簡単です。これは合格者の私が断言します。

今度、合格するなら、この通信講座!

1

LEC【公式】→

指導開始は1994年(指導歴31年)とパイオニア的予備校。実務経験豊富なプロ講師陣による講義。3級・2級・1級、AFP、CFP®までピッタリな講座が見つかる。各種割引キャンペーンも。無料お試し講座あり。

2

資格対策ドットコム【公式】→

金融機関を中心にeラーニングサービスを提供。FP3級・2級・1級、AFP、CFP®はもちろん、継続教育まで実施するFP通信講座。

理解度の向上と問題演習による得点力アップを目指すDPSメソッド(Dual Process Study Method)が好評。年間50万人が利用(日本FP協会、認定教育機関)。

3

スタディング【公式】→

コスパ・タイパで選ぶならスタディング。令和5年度合格体験談325名分を掲載中(累計合格者の声は1,000人以上)。
豊富なAI機能(学習管理機能など)があるから、学習リズムが崩れがちな忙しい社会人におすすめ。

-FP