【PR】 FP

合格証書届く

平成25年1月27日(日)に受験してきたファイナンシャルプランナー3級試験の合格証書が届きました。3月7日に発送と言うことでしたが、もしかしたら当日に届くかも…と思っていましたが、翌日に届きました。\(^o^)/

今回の試験では事前に試験問題の内容が漏れてしまう漏洩もありましたが、試験は結果的に有効なのでよかったと思います。多くの受験生は合格を目指して頑張ってきたのですから。

さてこれから2級に挑戦するか考え中です。優先度が高い仕事があるので、おそらく5月の試験は受験できませんが、その次の試験には挑戦したいと思います。

↓合格証書が届く(意外に簡素なものでした\(^o^)/)
3級合格証
(なお画像中の透かし文字は旧サイト名です。)

意外と質素な賞状?みたいな感じですが、捨ててはいけません(そんな受験生の方はいないと思いますが)。

と言うのは今後、2級試験を受ける際に3級合格の資格が必要になりますが、その際に合格証書の右側にある番号を記入しなくてはいけません。したがって大切に合格証書を保管する必要がある訳です。

【追記】その後、FP2級にも一発合格できました(学科および実技)。合格については、新サイトの方で記事にしています↓
【記事】FP2級の合格が濃厚と、2級合否判定サイトについて

さて3級試験の合格を目指して学習をされている受験生の方はその後どうされるのでしょうか。やはり2級まで頑張って挑戦されると思います。

私は実務経験もないため、3級そして2級と学習を進め2級試験の合格が出来ましたが、今考えてみると3級試験対策の学習でしっかり取り組んでおけば、2級対策の学習もスムーズに進むという印象です。

もちろん2級ともなると覚えるべき学習項目は多くなる訳ですが、それぞれ3級で学習する内容の延長戦にあります(それもそのはずで試験科目は3級も2級も同じ6科目です)。ですから誤解を恐れず書くならば、2級よりも基礎の理解が求められる3級の方が難しかったです。

したがって、初めてFP試験に挑戦してみたものの、「3級は難しいなぁ、諦めるか…」と言う受験生の方には、「ちょっと待って」と言いたいです。だまされたつもりで復習の回数を増やしてください。すると少しずつ学習項目がマスターできるようになります。これはFP試験に限りませんが、「繰り返しこそ合格への近道」といるかも知れません。

今度、合格するなら、この通信講座!

1

LEC【公式】→

指導開始は1994年(指導歴31年)とパイオニア的予備校。実務経験豊富なプロ講師陣による講義。3級・2級・1級、AFP、CFP®までピッタリな講座が見つかる。各種割引キャンペーンも。無料お試し講座あり。

2

資格対策ドットコム【公式】→

金融機関を中心にeラーニングサービスを提供。FP3級・2級・1級、AFP、CFP®はもちろん、継続教育まで実施するFP通信講座。

理解度の向上と問題演習による得点力アップを目指すDPSメソッド(Dual Process Study Method)が好評。年間50万人が利用(日本FP協会、認定教育機関)。

3

スタディング【公式】→

コスパ・タイパで選ぶならスタディング。令和5年度合格体験談325名分を掲載中(累計合格者の声は1,000人以上)。
豊富なAI機能(学習管理機能など)があるから、学習リズムが崩れがちな忙しい社会人におすすめ。

-FP