【PR】 FP

【無料】過去問の入手方法

FP3級試験に合格するためには、基本テキストで学習して問題集で知識を定着させることが一番です。

もっとも過去数回分の問題に目を通しておくことも大切でしょう。実際に試験ではどのように出題されるのか、また時間配分のシュミレーションなど、過去問に目を通す意義はとても大きいと思います。

その過去問ですが市販の過去問題集では、重要度の高い問題しか掲載されていないことがよくあります。そこで利用したいのが、試験実施団体である日本FP協会や金財のホームページから入手することです。

どちらも過去3年分の過去問と模範解答が掲載されています。詳しい解説はありませんが、無料で過去3年分程度の過去問題を参照することができるので、利用しない手はありません。ぜひ活用してFP3級の合格に役立てたいものです。

ノート

【追記】「無料」と言うこともあり、日本FP協会から過去問をダウンロードしたわけですが、結局解説がないので市販の過去問題集を購入しました。

たしかに3級学科レベルならば、テキスト片手に過去問題を検討すれば正解は分かると思います。ただ3級に限らないことですが、見たこともない新しい問題が出題されることがあります(各回とも)。このようなマイナーな論点では一般的なテキストでは対応できません。

最終的に購入した過去問題集ですが、東京リーガルマインドFP講座の回数別過去問題集を購入しました。その理由として、

1、回数別なので欲しい回だけ購入できる
2、3級と2級の過去問題が用意されている。
3、2級においては金財の「生保顧客資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」もフォローされている

点などがあります。ファイナンシャルプランナー試験に限ったことではありませんが、試験対策に充てることができる時間は多くはありません。多少の費用が掛かっても万全な体制(教材)で、試験の本番を迎えたいものです。

【関連記事】「FP過去問 解説レジュメ販売【生保顧客資産相談業務、中小事業主資産相談業務も】」。LEC東京リーガルマインドFP講座の過去問解説集です。巻末には各科目の出題傾向と学習方法も掲載されています。3級と2級が用意されています。

今度、合格するなら、この通信講座!

1

LEC【公式】→

指導開始は1994年(指導歴31年)とパイオニア的予備校。実務経験豊富なプロ講師陣による講義。3級・2級・1級、AFP、CFP®までピッタリな講座が見つかる。各種割引キャンペーンも。無料お試し講座あり。

2

資格対策ドットコム【公式】→

金融機関を中心にeラーニングサービスを提供。FP3級・2級・1級、AFP、CFP®はもちろん、継続教育まで実施するFP通信講座。

理解度の向上と問題演習による得点力アップを目指すDPSメソッド(Dual Process Study Method)が好評。年間50万人が利用(日本FP協会、認定教育機関)。

3

スタディング【公式】→

コスパ・タイパで選ぶならスタディング。令和5年度合格体験談325名分を掲載中(累計合格者の声は1,000人以上)。
豊富なAI機能(学習管理機能など)があるから、学習リズムが崩れがちな忙しい社会人におすすめ。

-FP